私は教えてもらわないとだめだと思ってた

教えてもらわないとできないと思ってた

教えてもらったことが正確で、

教えてもらったからできるんだと

 

 

 

 

 

先日、ひとりはやく来た一年生の男の子がピアノ(電子オルガン)を弾いた

ふたりっきりの広い児童館

なんだか穏やかな風がふいてのんびりしてる

 

聴いててねと言われ、うんと答えた

何かの曲を弾くのかと思って、少し離れたところから彼の背中を眺めていた

 

始まったそのメロディは聴いたことがないもので

 

それはそれは自由に

強く強く、弱く弱く

長く長く、早く早く、踊って踊って、ボタンボタン、小さく大きく

きもちよく!

何の迷いもなく、終わりも決まってない演奏

 

 

全部終わって振り向いた彼の目をみて感動した

なんてすてきなんだ

 

心いっぱいの感動を拍手で贈る

 

 

あぁ、どんな歌もどんな曲もはじめはなかったんだ

どんな歌もどんな曲も、こうやって生まれたんだ

どんな歌もどんな曲も、誰かが作ったものなんだ

どんな歌もどんな曲も、それが生まれたという正確で、つまり正解なんてありゃしないんだ

 

これが、この曲、それだけなんだ

 

めちゃくちゃ?でたらめ?

ううん、これが音楽

たのしいたのしい

そんな気持ち

 

すてきだった。純粋に音楽だった。

こんなふうに湧き出るままに、音を出すことってできるだろうか。

楽しむことってできるだろうか。

 

二度と聴くことのできない、その瞬間しかないこの曲は、彼の笑顔になって私の心から離れない。あー宝物だなぁ。

 

翌日もその次の日も、早く来たり、最後になったりしてふたりになると、ピアノを弾いてくれた

 

こっちきて!演奏会をはじめます

何が聴きたいですか?と聞かれ

風の歌

なんていうと、彼の風の歌を弾いてくれた

 

彼にとっての風のイメージが音になって、とてもおもしろかった

 

あぁ自由だ。たのしい。

 

お腹すいた歌

といったら、 お腹すいちゃうからダメと言われ、お腹いっぱいの歌を弾いてくれた

 

お腹すいてたのを忘れるくらい楽しかった

そう言ったら、ね、ぼくも!と笑った

 

 

 

誰も教えてないのに、音の楽しさも、オルガンのボタンの使い方も、おなか空いた時の過ごし方も心得てる人

 

 

 

 

 

なにも教わらなくていい

なにも教えなくていい

 

余計なものがなんと多いことかと、立ち止まる

自由を増やすための学びが不自由を大きくしてしまうこともある

 

間違えなんてないし正解なんてない世界

 

みんなそのまんまでいれば

どれだけ広がっていくんだろう

 

 

すき、すき、たのしいのその先に!

勝手に好きに学んでく

 

暮らしの中で毎日毎日学んでる

 

それでいい

それがいい

 

すでにじゅうぶんもっている素晴らしさを

光らせれればいい

 

 

 

 

あーおなかすいた!

美味しいごはんがまってるよ。